ウェブ時代 5つの定理
大学の時ヒーローはネットスケープを立ち上げたマーク・アンドリーセンでした。自分はアンドリーセンになれる。ジム・クラークは誰だ。そんなことを思っていました。
シリコンバレーへの漠然とした憧れ。若くして成功した人たちへの憧れ。それが今の私を作る要因となったことは間違いないと思います。
シリコンバレーのことをもっと知りたい。そう思った私は大学の3年から入ったゼミでシリコンバレーの研究を始めました。なぜシリコンバレーではインターネットのスタートアップが次から次に生まれるのか。日本ではなぜ生まれないのか。そのことをずっと考え続けた2年間でした。その中で梅田さんのシリコンバレーからの手紙も図書館でずっと読んでいました。梅田さんからのその『手紙』を開くたびに、シリコンバレーから熱風が吹いてくるようでした。その風をもっと感じたいと思い、シスコシステムズに入り、実際に体験をしたいと思いネットイヤーというスタートアップに携わり、実際に手を動かしたいと思いはてなに移りました。
『ウェブ時代 5つの定理』は私にとって大事な本になりました。最初何も考えずに付箋を付けていったら付箋で本がいっぱいになってしまいました。付箋を減らそうと思って二回目に読んでもその付箋の数はあまり変わりませんでした。シリコンバレーの自分にとってのヒーローが語る言葉は、そのどれもが心をわしづかみされる言葉であるからです。彼らの言葉に直面すると、本当に心が揺さぶられる、心が穏やかではいられない、自分の奥底にあるものをかき立てられるのです。
- 作者: 梅田望夫
- 出版社/メーカー: 文藝春秋
- 発売日: 2008/03/01
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 29人 クリック: 4,708回
- この商品を含むブログ (429件) を見る
じっくり読んだ上で私にとって心を揺さぶられる七つの言葉を文藝春秋|梅田望夫著「ウェブ時代 5つの定理」|ビジョナリーたちの名言リンク集から引用させて頂きます。
なぜ七つをここで披露するか。それは『ウェブ時代 5つの定理』を読んだ皆さんにとってどの言葉が皆さんの根底にある価値観を揺さぶるかを教えて頂きたいからです。
なぜこれらを私が選んだかについてはまた書きたいと思います。
サービスについて
■p.56
「全く見ず知らずの人間でも信頼できる」ということを、
eベイは一億二千万人もの人たちにわからせたのだ。── ピエール・オミディア
eBay has taught a hundred and twenty million people that they can trust a complete stranger.──Pierre Omidyar
Spreading the Gospel of the Bottom-Up, A Conversation with Pierre Omidyar, GBN, 2004 参考
■p.231
良い人々がより良く振る舞えるようにする環境づくりを、
本気で考えなければならないと思う。
同時にネガティブな人々のもたらす影響を弱めて
小さくすることも重要だ。── ピエール・オミディア
I really think it's important to just focus on what the environment needs to look like to encourage the good people to behave even better and to mitigate and minimize the effects of the negative people. ──Pierre Omidyar
Rules for Freedom ,PC Forum 2006
■p.180
私たちは、グーグルを「世界をより良い場所にするための機関」
にしたいと切望している。── ラリー・ページ
We aspire to make Google an institution that makes the world a better place.──Larry Page
Letter from the founders,
個人として
■p.59
最高の倫理観を持って、物事に対してオープンで正直であれ。
そして隠し事をしてはいけない。── スティーブ・ウォズニアック
Try to have the highest of ethics and to be open and truthful about things, not hiding.──Steve Wozniak
Jessica Livingston, Founders at Work: Stories of Startups'Early Days, Apress, 2007
■p.145
私は根っからの、テッキーナードだ。そして科学を愛する。
科学はリソースを何乗にも膨らませるから。
正しい方針と正しい市場環境は必要だ。
でもケタ違いにリソースを膨らませるのは科学だけ。
科学は、何かを10%や20%良くするのではなく
100倍良くする可能性を秘めている。
私はその力に興奮を覚える。── ビノッド・コースラ
At heart, I'm a techie nerd. I love science because it's a huge multiplier of resources. You need the right policy. You need the right market environment. But the one thing that multiplies resources by a factor of 10 is science. It has the potential to do something not 10 percent better or 20 percent better but 100 times better, and that power is what's so exciting to me. ──Vinod Khosla
Vinod Khosla, on“science”and climate “meltdown”, VentureBeat, October 15 2006
経営者として
■p.100
トップレベルのチームはマネジメント重視でなく
行動重視でなければ駄目だ。── ゴードン・ベル
The top-level team must be“do”-oriented rather than“management”-oriented.
──Gordon Bell
Gordon Bell, High-Tech Ventures, Addison-Wesley Publishing Company Inc., 1991
■p.104
政治的になるな、データを使え。── マリッサ・メイヤー
Don't politic, use data.──Marissa Mayer
Marissa Mayer's 9 Notions of Innovation, Business Week, June 19 2006