川崎裕一 / マネタイズおじさん

元起業家でスタートアップのコーチやってます。スマートニュース株式会社執行役員。

Google Newsにも権威付けをする動き=TrustRank

GOOGLE has plans that will dramatically improve the results of internet news searches, by ranking them according to quality rather than simply by their date and relevance to search terms.
(中略)
This means that articles carrying more authority, say from CNN or the BBC, can be ousted from the first page of results, simply because they are not as recent or as relevant to the keyword entered in the search line.
New Scientist Google searches for quality not quantity - Technology

現在Google Newsでは、「検索ヒット順」「日付順」の二種類のソート方法が存在するが、ここでもGoogleの通常の検索で用いられるPageRankのような「リンクの権威付け」「リンクの重み付け」を行うことことで適切なニュースを検索できるようにする計画がある、とNew Scientistが伝えています。

この仕組みをSiliconBeatでは「TrustRank」と呼んでいる。

SiliconBeat: Google News about to change, for the better?

We're not clear on what Google's real intentions are with this. But one problem with the apparent scheme is that a Jayson Blair type reporter would achieve one of the highest number of points on Google's trust ranking, while a much more accurate reporter from a lesser-known publication could be dismissed with fewer points. Not good. It raises the question: What really IS trust? Too bad users can't decide from themselves, by having an option to customize their own trust ranking of sources at Google News. It would be a lot of work.

Jayson BlairのようなタイプのレポーターがGoogleのtrust rankingではトップを取る可能性が高く、一方でより正確なレポーターだけどあまり知られていないからポイントが低いから載らない。

#ちなみにJayson Blairは、New York Timesの元記者で記事盗用・捏造問題を引き起こした人物*1

  • 信頼とは何か

という問題があるとしています。

  • Googleの示す「権威」と一般人の「権威」の違い。それらに基づく「信頼」の違い

が大きいと。ニュースに関しては、個人の趣味思考や価値観、身上などが大きくその重要性を決めるわけで、「ニュースに関してGoogle任せで、自分たちの価値観は重要じゃないの?」というのがポイントのようです。

確かに今だと「検索ヒット順」「日付順」でこちらに選択肢が、検索後にユーザーに与えられていますが、これがないとなるとちょっとなぁと思うところもありますな。

Stanford Innovation Summit Programの豪華パネリストたち

Stanford Innovation Summit Program Update :: AO

$1,875でこれだけのメンバーの話聞けるならいかない手は無いと思います。ちなみに今年の7月19日ー21日。ちなみにこんな感じ。

Is the Whole World Going Open Source?
Moderator: Ray Lane, partner, Kleiner Perkins Caufield & Byers
Jonathan Schwartz, president & COO, Sun Microsystem

Dislocation of Media and Entertainment
Roger McNamee, founder, managing partner, Elevation Partners
Michael Weiss, CEO, Streamcast Networks

The Money's Back
Tim Draper, managing partner, Draper Fisher Jurvetson
Janice Roberts, managing partner, Mayfield
Aneel Busri, managing partner, Greylock

Open or Closed Web
Steve Berkowitz, CEO, Ask Jeeves
Scott Rafer, CEO, Feedster

Is Technology Making Us Safer?
Steve Jurvetson, managing partner, Draper Fisher Jurvetson
George Gilder, CEO, Gilder Technology
Bill Joy, partner, Kleiner Perkins Caufield & Byers

Silicon Eye With George Gilder
George Gilder, CEO, Gilder Technology

Future Disruptive Technologies: The Perspectives of MIT and Stanford
Moderator: Tom Byers, professor, Stanford University
Jim Plummer, Dean, School of Engineering, Stanford University
Alice Gast, VP, Research, MIT

Tapping into the Power of the Blogosphere
Moderator: Tony Perkins, founder & editor, AlwaysOn
Rich Karlgaard, Editor-In-Chief Forbes
Dave Sifry, CEO, Technorati
Allen Morgan, patner, Mayfield
Michael Moe, CEO, Think Equity
Robert Scoble, blogge/author, Microsoft – Scobelizer

SunがSilver Lake Partnersに買収され、非公開企業へ?

Sunが買収されるのではないかという噂がここ数日大きく取り上げられている。

発端はこの記事。
A New Dawn For Sun Microsystems?

更に上記記事に触発されたのが次の記事群。
サンにバイアウトの噂--ビジネスウィークが報道、マクネリは否定 - CNET Japan
ITmediaニュース:Sunが非公開企業に?――マクニーリーCEOが計画との報道
NIKKEI NET:国際ニュース
McNealy dismisses Sun buyout report :: AO

  • Sunが、買収のための75億ドルの現金をもてあましている今が、ファンドが買収する良い時期。
  • Silver Lake PartnersにSunの前の社長兼COOSunのEd Zanderがパートナーとして所属していることも好材料*1
  • Sunは、売り上げは横ばい利益も出ていないという状態が続いており、全社的に何らかの策を求めている状態。

というのが今、Sunの身売り話が出てくる要因みたい。

しかしながら、最近出たこの記事を世界中で誰よりも早くブログで書いたのが梅田氏(id:umedamochio)である。梅田氏は、Silver Lake Partnersの共同創業者Roger McNamee*2に直接尋ねている。

僕は思い切って「Sunを非公開化する構想こそが、2号ファンドの肝なんじゃないの?」とRogerに聞いてみた。
CNET Japan Blog - 梅田望夫・英語で読むITトレンド:シーゲートに続いてサンの非公開化は実現するか?

この質問に対して、McNamee氏は

そういう噂が流れているのは、シルバーレイクがSunのEd Zanderをパートナーとして招聘したからであるが、RogerはSunの非公開化ができればそんなに素晴らしいことはない、と認めたうえで、今のところ残念ながら、Sunには全くその気がないのだ。でもある時点でその状況が変化することを希望しているよ、と彼は答えた。

更に

もし彼らが我々と一緒にやろうと言ってくれるならすぐに駆けつけるさ。

とも発言していることから、実は今が機が熟したと思っているのかもしれない。買収の常として最初は否定、突如として肯定し買収成立という流れなので、見守る必要があるなぁ。

自分にとってのスターであるアンディ・ベクトルシャイム*3もいるし、ビル・ジョイも卒業はしたもののいた会社だし、今の時点で未公開企業に戻って何がしたいかをじっくり考え直すこともいいんじゃないかと思ったりしています。少なくとも、SPARCSolarisで差別化し、Oracleとの親和性をうたい、StarOfficeでデスクトップ環境を云々という大きな絵ではもう勝負はできない時代だと思っておりますです。どこか一点突破技術が無いというか器用貧乏なのが今のSunというか。