川崎裕一 / マネタイズおじさん

元起業家でスタートアップのコーチやってます。スマートニュース株式会社執行役員。

はてなRSS、はてなブックマーク、はてなダイアリーを使った情報収集効率化

私は、はてなRSSはてなブックマークはてなダイアリーのおかげで情報収集の時間を結構短縮できていると思っています。そこで参考になればと思い、(自分の改善メモもかねて)私がどのように、これらのツールを使っているかを順を追って見てみます。

気になるサイトに行き、FireFox版はてなバーの「R!」ボタンを押し、サイトがRSSを発行しているかを確認し、発行していればはてなRSSに登録します。

RSSを登録しながら、カテゴリ分けをします。現在、私のはてなRSSのカテゴリーは、はてな、ネタ、ブロガー(IT)、ブロガー(未分類)、米国のIT、受信箱、広告、日本のIT、注目のエントリー、企業・経営となっています。

目を通す優先順位は、

  • 高;ブロガー(IT)、広告、
  • 中:はてな、米国のIT日本のIT、企業・経営
  • 低:ネタ、ブロガー(未分類)、受信箱、注目のエントリー

という感じです。

目の通し方としては、タイトルと本文を見て、興味があるものは新しいタブ*1で次々に開いておきます。そして、はてなRSSの1ページ目が終わったら開いたタブで、本体のウェブサイトを見ていきます。

その中で興味深いものは、はてなバーで「B!」を押し、はてなブックマークに飛びTagをつけておきます。更に興味深い記事に関しては、Tagに加えて要約コメントを書きます。

要約コメントを書いた中で、あまり人が知らなく、自分が詳しい、または人が関心があまり無いが自分はすごく関心があるというようなものは、はてなダイアリーのエントリーで取り上げます。

以上が一通りの流れです。これを一日に何回か回して、はてなの仕事に直結するものは、社内で使っているはてなグループに投稿します。

こうしてみてみると、

という流れになっていることが分かります。はてな社内はニュースジャンキーが多いのですが、上記手法のおかげであまり話題に乗り遅れることはありません。

ご参考まで。

*1:私はFireFox